
2010年08月29日
2010年08月23日
救急車のサイレン音にどっきり
さきほどすぐ近くで突然救急車のサイレン音がしてドキッとしました。近所の方が救急搬送されていったようです。
小牧市の統計を見ると昨年の一日あたりの出動回数は14.5回となっています。しかし最近は毎日何回もサイレン音を聞いているように思えます。おそらく今月の出動回数はこれを大きく上回っているのではないでしょうか?
熱中症というと、少し前は運動中にその症状が出て危険であるということがよく言われていましたが、最近は室内でも熱中症になる人が多いことが頻繁にアナウンスされるようになりました。
今年はまだまだ暑い日が続きそうですので、熱中症対策について書かれたサイト(リンク先は一例)等に目を通しておいたほうが良さそうです。
小牧市の統計を見ると昨年の一日あたりの出動回数は14.5回となっています。しかし最近は毎日何回もサイレン音を聞いているように思えます。おそらく今月の出動回数はこれを大きく上回っているのではないでしょうか?
熱中症というと、少し前は運動中にその症状が出て危険であるということがよく言われていましたが、最近は室内でも熱中症になる人が多いことが頻繁にアナウンスされるようになりました。
今年はまだまだ暑い日が続きそうですので、熱中症対策について書かれたサイト(リンク先は一例)等に目を通しておいたほうが良さそうです。
2010年08月07日
盆踊り

2010年07月29日
高校野球選手権愛知大会の決勝は雨で順延
第92回全国高等学校野球選手権愛知大会の決勝戦は雨で中止になり、明日の13時から岡崎市民球場で行われることになりました。
危なげなく勝ち上がった昨夏の全国覇者、中京大中京と、ノーシードから東邦などの強豪校を破って初の甲子園を目指す愛知啓成が対戦します。あの優勝バッテリー森本と磯村は、今年も一度甲子園でプレーできるのでしょうか?
危なげなく勝ち上がった昨夏の全国覇者、中京大中京と、ノーシードから東邦などの強豪校を破って初の甲子園を目指す愛知啓成が対戦します。あの優勝バッテリー森本と磯村は、今年も一度甲子園でプレーできるのでしょうか?
2010年06月24日
サッカーと大相撲
今日辺り、本来は参議院選の話題が中心になるところだと思いますが、テレビでは対照的なふたつのスポーツの話題が多く取り上げられています。
サッカー日本代表はあまり期待されていなかっただけに、本来目標であったはずの「ベスト4」の2歩手前である予選グループ突破がかかった試合でマスコミは大いに盛り上がっています(周りにはクールに見ている人が多いのですが)。明日の早朝には結果が出ますが、なんとなく「引き分けでベスト16」ということになりそうな予感がしています。
一方、大相撲の方は野球賭博問題が泥沼化して、名古屋場所の開催が怪しくなっています。相撲協会が結論を先送りしたことで、少なくとも、7月4日までこの騒ぎは続くことになるでしょう。
参議院選の話題は今後も脇に追いやられる可能性が高そうです。民主党的な新興勢力であるサッカーと、旧来のつながりを絶ち切れない自民党的な大相撲。案外、選挙の行方に影響したりするかも?
ツイッターでも情報発信中
サッカー日本代表はあまり期待されていなかっただけに、本来目標であったはずの「ベスト4」の2歩手前である予選グループ突破がかかった試合でマスコミは大いに盛り上がっています(周りにはクールに見ている人が多いのですが)。明日の早朝には結果が出ますが、なんとなく「引き分けでベスト16」ということになりそうな予感がしています。
一方、大相撲の方は野球賭博問題が泥沼化して、名古屋場所の開催が怪しくなっています。相撲協会が結論を先送りしたことで、少なくとも、7月4日までこの騒ぎは続くことになるでしょう。
参議院選の話題は今後も脇に追いやられる可能性が高そうです。民主党的な新興勢力であるサッカーと、旧来のつながりを絶ち切れない自民党的な大相撲。案外、選挙の行方に影響したりするかも?
ツイッターでも情報発信中
2010年05月22日
2010年04月05日
交通事故の新聞記事
昨日、自宅すぐ近くの国道41号線、花塚橋南交差点で死亡事故があったという記事が中日新聞に載っていました。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010040502000044.html
かなり昔のことになりますが、私が小学校1年の時に担任していただいた先生が同じ交差点でバイクで右折中に事故に遭い亡くなっています。
記事にあるように見通しの悪い交差点ではなく、お年寄りを乗せた施設の方が急ぐ理由もないのに、なぜ死亡事故になってしまったのか疑問がわきました。
こうした事故の記事を読んで、以前にも同じことを思ったことがありますが、記事中には右折車がどちらへ向かおうとしていたのかが書いてありません(私は施設やスーパーの位置関係が分かるので、おそらく北進車線から右折したのだろうと思います)。
この交差点を利用する人に注意を促す意味でも、せめて進行方向だけでも書いておいて欲しかったなと思いました。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010040502000044.html
かなり昔のことになりますが、私が小学校1年の時に担任していただいた先生が同じ交差点でバイクで右折中に事故に遭い亡くなっています。
記事にあるように見通しの悪い交差点ではなく、お年寄りを乗せた施設の方が急ぐ理由もないのに、なぜ死亡事故になってしまったのか疑問がわきました。
こうした事故の記事を読んで、以前にも同じことを思ったことがありますが、記事中には右折車がどちらへ向かおうとしていたのかが書いてありません(私は施設やスーパーの位置関係が分かるので、おそらく北進車線から右折したのだろうと思います)。
この交差点を利用する人に注意を促す意味でも、せめて進行方向だけでも書いておいて欲しかったなと思いました。
2010年01月30日
年間死者3万人超という、もう一つの衝撃
無縁社会〜“無縁死” 3万2千人の衝撃〜
1月31日(日) 午後9時00分〜9時58分、NHK総合テレビで放送されます(リンク先はNHKのページです)。今朝のNHKラジオで番組紹介があったのを聞いて驚きました。
自殺者が年間死者3万人超ということは何度も報道されていて、ほとんどの人が知っていますが、遺体の引き取り手がない“無縁死”が同じような数になるということが取材で明らかになったというのです。
昨日の鳩山首相の施政方針演説は「いのちを守りたい」をテーマにしたものでした。具体的施策が見えないと批判されていますが、問題を認識しているという点は評価出来ます。
番組を見て、私たちが何を失ってしまったのか、どの方向へ踏み出せばいいのかを考えるきっかけにしたいと思います。
1月31日(日) 午後9時00分〜9時58分、NHK総合テレビで放送されます(リンク先はNHKのページです)。今朝のNHKラジオで番組紹介があったのを聞いて驚きました。
自殺者が年間死者3万人超ということは何度も報道されていて、ほとんどの人が知っていますが、遺体の引き取り手がない“無縁死”が同じような数になるということが取材で明らかになったというのです。
昨日の鳩山首相の施政方針演説は「いのちを守りたい」をテーマにしたものでした。具体的施策が見えないと批判されていますが、問題を認識しているという点は評価出来ます。
番組を見て、私たちが何を失ってしまったのか、どの方向へ踏み出せばいいのかを考えるきっかけにしたいと思います。
2010年01月02日
雪と椿

今年は雪の元旦になりましたね。庭の椿の木に積もる雪の写真を撮ってみました。今日も寒いけど雪はすっかり溶けました。
2009年12月24日
クリスマス・イブ
クリスマス・イブといえば、やっぱりこの曲ですね。
2009年10月11日
今日は地元のお祭りでした

お手伝いで、子どもたちと一緒に地元の町内を回りました。天気が良すぎて、とても暑かったです。
2009年10月04日
山下洋輔の若々しさにビックリ
今日は、こまき秋の音楽祭2009にやってきた山下洋輔ニュー・カルテットの演奏を聴いてきました。生演奏を聴くのはン十年ぶり(ちなみにこれまで3回聴いています)ですが、30歳前後と思われる若いメンバーに囲まれて相変わらずのパワフルなピアノを聴くことができました。
MCも山下洋輔さん自身で、彼の言葉をこれほど多く聞けるとは思っていませんでした。聴衆も子どもからお年寄りまで幅広く、今までと違う一面を見る事ができたのも良かったです。Wikiペディアで調べたらなんと67歳!やっぱり凄い人です。
MCも山下洋輔さん自身で、彼の言葉をこれほど多く聞けるとは思っていませんでした。聴衆も子どもからお年寄りまで幅広く、今までと違う一面を見る事ができたのも良かったです。Wikiペディアで調べたらなんと67歳!やっぱり凄い人です。
2009年09月24日
クライマックスシリーズなんていらない
ドラゴンズはあっさり3連敗して、ジャイアンツのセリーグ3連覇が決まってしまいました。
昨日のドラゴンズの先発投手はローテーションでは吉見だったはずなのに、なぜか山井が登板。クライマックスシリーズに向けた思惑があったかと思われ、大事な優勝決定試合に水がさされたように感じたのは私だけでしょうか?
私は普段はドラゴンズを応援していますが、これだけ圧倒的に強いジャイアンツが日本シリーズに出られないというのは納得がいかないので、今年のクライマックスシリーズはジャイアンツに勝ってほしいと思います。
昨日のドラゴンズの先発投手はローテーションでは吉見だったはずなのに、なぜか山井が登板。クライマックスシリーズに向けた思惑があったかと思われ、大事な優勝決定試合に水がさされたように感じたのは私だけでしょうか?
私は普段はドラゴンズを応援していますが、これだけ圧倒的に強いジャイアンツが日本シリーズに出られないというのは納得がいかないので、今年のクライマックスシリーズはジャイアンツに勝ってほしいと思います。
2009年08月31日
開票速報がつまらなくなった
4年ぶりの総選挙は、民主党が事前予測通りの圧勝。まさに歴史的な1日になったのに、テレビの開票速報を見ていても、期待していたような高揚感はありませんでした。
出口調査が行われた結果、午後8時の投票終了と同時に、民主300議席超を獲得という速報が流れ、票数がまったく出ていないのに、次々と当選確実の候補者名が発表されました。
ワンサイドゲームになってしまったことが最大の要因だと思いますが、あっけない政権交代に肩すかしを食った気分になったのは、私だけではないでしょう。新政権VS霞が関のバトルに期待するとしますか…
出口調査が行われた結果、午後8時の投票終了と同時に、民主300議席超を獲得という速報が流れ、票数がまったく出ていないのに、次々と当選確実の候補者名が発表されました。
ワンサイドゲームになってしまったことが最大の要因だと思いますが、あっけない政権交代に肩すかしを食った気分になったのは、私だけではないでしょう。新政権VS霞が関のバトルに期待するとしますか…
2009年08月24日
おめでとう!中京大中京高校
決勝戦の相手はちょっと期待していた県岐商ではなく、新潟の日本文理でしたが、やはり地元チームが優勝するとうれしいですね。
テレビをつけてみたら優勝まであと1アウト、しかも5点リードという場面。優勝の瞬間が見られるなと思ってみていたら、そこから日本文理の打線がつながり、サード河合君がファールフライを見失うというハプニングもあり、何と10対9まで追い上げられてしまいました。
まるでマンガのような展開で、一打同点の場面をどうなることかと思って見ていたら、最後はサード正面をつく痛烈なライナーでゲームセット。中京ナインは喜びを爆発させたというより「やっと終わった」という表情で、最後の場面で2年生、森本投手にマウンドを譲ったエース堂林君の涙が印象的でした(最後はさわやかな笑顔でした)。
今日は1回、堂林君の先制2ランホームランと最後の場面だけをリアルタイムで見たのですが、夏の甲子園の決勝戦としては最も印象深い試合のひとつになりました。
テレビをつけてみたら優勝まであと1アウト、しかも5点リードという場面。優勝の瞬間が見られるなと思ってみていたら、そこから日本文理の打線がつながり、サード河合君がファールフライを見失うというハプニングもあり、何と10対9まで追い上げられてしまいました。
まるでマンガのような展開で、一打同点の場面をどうなることかと思って見ていたら、最後はサード正面をつく痛烈なライナーでゲームセット。中京ナインは喜びを爆発させたというより「やっと終わった」という表情で、最後の場面で2年生、森本投手にマウンドを譲ったエース堂林君の涙が印象的でした(最後はさわやかな笑顔でした)。
今日は1回、堂林君の先制2ランホームランと最後の場面だけをリアルタイムで見たのですが、夏の甲子園の決勝戦としては最も印象深い試合のひとつになりました。
2009年08月22日
夏の甲子園決勝は愛岐対決?
今日の準々決勝、第1試合は県立岐阜商業が優勝候補の帝京高校を破り、第2試合は中京大中京高校が都城商業を破りました。明日の準決勝で両校がともに勝てば、大会史上初めての愛知VS岐阜の決勝になります。
ちなみに愛知県勢が夏の甲子園を制したのは1966年(第48回大会)に中京大中京高校の前身である中京商業が6度目の優勝を果たしたのが最後です。また岐阜県勢では1936年(第22回大会)で岐阜商業が初優勝したのが唯一となっています。愛知・岐阜の両県で優勝しているのは、今年残っている両校だけで、もし実現すればこんなことも話題になりそうです。
県岐商の対戦相手は新潟の日本文理、中京の相手は話題の菊池投手(故障が心配ですが)がいる岩手の花巻東、明日の準決勝が本当に楽しみです。
ちなみに愛知県勢が夏の甲子園を制したのは1966年(第48回大会)に中京大中京高校の前身である中京商業が6度目の優勝を果たしたのが最後です。また岐阜県勢では1936年(第22回大会)で岐阜商業が初優勝したのが唯一となっています。愛知・岐阜の両県で優勝しているのは、今年残っている両校だけで、もし実現すればこんなことも話題になりそうです。
県岐商の対戦相手は新潟の日本文理、中京の相手は話題の菊池投手(故障が心配ですが)がいる岩手の花巻東、明日の準決勝が本当に楽しみです。
2009年08月02日
雨続きでうんざり
8月に入っても梅雨が明けないというのは、1993年の「平成の米騒動」の時以来でしょうか?
今朝は近くの公園に今週行われる盆踊りの準備ため、地元の人たちが集まりました。今日しか集まれる日がないということで、時々強くなる雨の中を強行。やぐら組みなどの作業は約二時間ほどかかり、さすがに疲れました。せっかく準備したのだから、当日は晴れてほしいものです。
今朝は近くの公園に今週行われる盆踊りの準備ため、地元の人たちが集まりました。今日しか集まれる日がないということで、時々強くなる雨の中を強行。やぐら組みなどの作業は約二時間ほどかかり、さすがに疲れました。せっかく準備したのだから、当日は晴れてほしいものです。
2009年07月22日
日食が確認できず残念!
晴れたら欠けた形になるという木漏れ日を撮影しようと思っていたのですが、残念ながら雲にさえぎられてしまいました。雲の向こうの太陽が欠けているようにも思えたので、デジカメで直接撮ってみましたが、そうは写ってくれませんでした。
名古屋では太陽が80%近く隠れるということだったので、11時5分過ぎにかなり暗くなったのは、その影響だったのでしょうか?皆既日食が観測できるはずだった島々でも、ほとんどが天候に恵まれなかったようで、日本中の多くの人がガッカリしたことでしょう。
名古屋では太陽が80%近く隠れるということだったので、11時5分過ぎにかなり暗くなったのは、その影響だったのでしょうか?皆既日食が観測できるはずだった島々でも、ほとんどが天候に恵まれなかったようで、日本中の多くの人がガッカリしたことでしょう。