2015年09月29日

9/28中日新聞近郊版の記事「小牧市議選 図書館問題 候補者に聞く」

10/4に市議選と同時に行われる住民投票について候補者にアンケート調査した結果は賛成13人、反対11人、その他8人でした。

201510toshokan.jpg
※クリックすると別ウインドウで表示され、もう一度クリックすると拡大されます。

ツイッターでも情報発信中


posted by ikomai-net at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

普通救命講習会

小牧消防署において、応急手当の普及を目的に毎月19日と第2日曜日に3時間の普通救命講習会が開催されており、人工呼吸や胸骨圧迫などの心肺蘇生法、AEDの取扱い、大出血を止める止血法などを講話やビデオ、実技を交えて判り易く指導しています。

小牧市HPに申し込み方法などの詳細が掲載されています

私は9月21日に地元地区の会館で行われた講習会に参加して、修了証をいただきました。特に「胸骨圧迫」の実技を繰り返し行い、その意味も教えていただきましたので、万が一倒れている人に遭遇したとしても落ち着いて対応できると思います。

260921.jpg

260921shuryo.jpg


ツイッターでも情報発信中


posted by ikomai-net at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

救急車の適正利用について

今日、9月9日は「救急の日」、9月9日を含む日曜日から土曜日までの1週間は「救急医療週間」ということで小牧市消防署から「救急車の適正利用について」という下記内容の防災情報メールをいただきました。

---以下抜粋---
小牧市では、年々救急出場件数が増加しています。
真に緊急を要する方のために、下記のとおり救急車の適正な利用にご協力をお願いします。
●症状が軽く、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、愛知県救急医療情報センター(電話番号:0568−81-1133)をご利用ください。
●定期的な通院などにおいて、タクシー代わりに救急車を利用しないでください。
●救急車以外に搬送の手段がなく、緊急に医療機関等に搬送しなければならない場合は、迷わずに119番通報してください。

小牧市防災情報メールは空メールを下記に送ると登録できます(カメラ付き携帯電話はQRコード読取)。

【空メール用アドレス】 t-komaki@sg-m.jp

配信情報
・警報情報
大雨警報、洪水警報、暴風警報、大雪警報、暴風雪警報
・震度情報
小牧市の震度情報
・緊急情報
災害対策本部設置状況、避難勧告、避難指示、被害状況、国民保護情報など

小牧市HPの詳細情報
ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月05日

小牧市のメール配信サービス

小牧市が行っているメール配信サービス一覧

防災情報メール、緊急速報メール(登録不要)、資源・ごみ回収日お知らせメール、子育て支援メール、認知症見守りネットワークメールの配信が行われています。登録方法などは小牧市HPの上記ページをご覧ください。

ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

平成23年度 小牧市環境年次報告書

平成22年度の環境の状況、小牧市環境基本計画重点施策の実施状況、小牧市地球温暖化対策地域推進計画の実施状況について取りまとめた、平成23年度小牧市環境年次報告書が小牧市公式HPで公開されています
ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

小牧市防災情報メール

空メールを下記に送ると登録できます(カメラ付き携帯電話はQRコード読取)。

【空メール用アドレス】 t-komaki@sg-m.jp

配信情報
・警報情報
大雨警報、洪水警報、暴風警報、大雪警報、暴風雪警報
・震度情報
小牧市の震度情報
・緊急情報
災害対策本部設置状況、避難勧告、避難指示、被害状況、国民保護情報など

小牧市HPの詳細情報
ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

カエンタケ(火炎茸)にご用心

今朝のCBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!〜朝からP・O・N」カエンタケ(火炎茸、リンク先はウィキペディア)という毒キノコが今年は多く発生しているという話をしていました。

皮膚に汁がつくとただれるほど毒が強いそうです。画像を検索してみましたが、見るからに毒どくしい色です。食べる人はいないと思いますが、公園などでも生えていることがあるそうなので、子供が触ったりしないよう注意が必要です。

ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

愛知県警発メールマガジン「パトネットあいち」

愛知県警発メールマガジン「パトネットあいち」

3種類のメールマガジンが発行されています。

○メールマガジン「地域安全情報」
「不審者等に関係する情報」、「身近で発生する犯罪に関する情報」等
・子どもや女性に対する声かけやつきまとい事案など
・公然わいせつに関係する事案など
・連続又は多発している犯罪(ひったくり、侵入盗など)
・警察署管内の地域安全に関する情報

○メールマガジン「注意情報」
「命にかかわる事案に関する情報」、「緊急に注意を呼びかける情報」等
・毒劇物等の混入事案など
・通り魔的な犯罪に関係する事案など
・交通死亡事故に関係するもの

○メールマガジン「一斉情報 」
 気をつけていただきたい警察からのお知らせ
・振り込め詐欺(恐喝)などの多発
・情報提供のお願い
・複数の地域で発生している事件
・女性を対象とする犯罪の注意情報

ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

小牧市くらしのガイド

先月、小牧市内全戸に小牧市くらしのガイド(リンク先は小牧市のページ)が配布されました。

発行者は小牧市と株式会社サイネックスで、この会社は全国100以上の市町村で「暮らしの便利帳」などの名称で同じような冊子を発行しているようです。

広告の数が多くてちょっと見づらいけど、さすがに手馴れていてうまく地域情報が網羅されています。

ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

金融機関の窓口は今日まで

大みそかまで銀行窓口が開いていたのは、何年までだったのでしょうか?昨日久しぶりに銀行へ行ったらずいぶん混んでいたのでびっくり。でも窓口もATMもほとんど待ち時間はありませんでした(お年玉用の両替客が一番多かったようです)。先週末には郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口へ払い込みのために行ったのですが、こちらも待ち時間は短く、民営化後初めてだったこともあり、ずいぶん雰囲気が変わったのに驚きました。

来年からはATMからの振込みが10万円までになるそうなので、少し窓口が混むようになるかもしれませんね。いちいち身分証明書のコピーをとられたりと、振り込め詐欺のせいで面倒なことが多くなっています。もし振り込め詐欺らしき電話がかかってきたら、「心配だから現金を持ってそちらへ行く」と言ってみるのが良いと思うのですがどうでしょう?

posted by ikomai-net at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

都市間高速バス名古屋・桃花台線のダイヤ改正

名鉄都市間高速バス名古屋・桃花台線

今日は名古屋へこの都市間高速バス名古屋・桃花台線で出かけましたが、土曜休日のダイヤが変わっている(平日は今までどおり)ことに気づかず、バス停で15分ほど待つはめになってしまいました。上り2便、下り3便の増発ということでした。

posted by ikomai-net at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

小牧駅前線他が路上喫煙禁止区域になります(12/1〜)

12月1日から、小牧駅、ラピオの南側を東西に走る市道小牧駅前線(ハナミズキ通り)の犬山公園線から小牧駅バスターミナル東までの地域(バスターミナル全域、駅西のカリヨン広場、ラピオ周辺を含む)が「路上喫煙禁止区域」に指定されます(これについてはパブリックコメントが実施されました)。

少し前には小牧市民病院の敷地内全域が禁煙になるなど、喫煙者の方の居場所は狭まるばかりです。名古屋市内で同様な路上禁煙が実施されたときにはトラブルも少なくなかったようですが、歩行者が少ない小牧で取り締まりが行われることは、おそらくないでしょう。

指定区域以外でも歩きタバコ、吸殻のポイ捨てなどは止めていただきたいというのは非喫煙者共通の思いだろうと思います。喫煙者のマナーが改善されて、これ以上規制する必要がなくなるというのがベストですが、実際には難しいのでしょうか?
posted by ikomai-net at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

レジ袋が有料化されました

9月1日から小牧市内のスーパー、ドラッグストア等でレジ袋が有料化されました。
参加店舗の一覧は小牧市HPでごらんいただけます

ウィキペディアには下記のような文章がありました。
「レジ袋は石油の残りかすから作るので削減は意味がない」という主張があるが誤りである。(全文はこちら
posted by ikomai-net at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

名古屋造形大学図書館と小牧市立図書館の相互利用サービス

名古屋造形大学図書館のカウンターで手続きすれば(小牧市立図書館の館外貸出券と身分証明証が必要)、資料を借りられますし、小牧の図書館や市民センターに取り寄せることもできます。名古屋造形大学は美術・デザイン系の大学なので、そうした資料を見たい時には重宝しそうですね(サイト上で資料の検索ができます)。

posted by ikomai-net at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする