2011年02月27日

地域ICT利活用広域連携シンポジウムに行ってきました

昨日、岩倉で開催された地域ICT利活用広域連携シンポジウムに行ってきました。ほとんどの人には内容が想像できないであろうという名称のシンポジウムに思ったより人が集まっていて、ちょっと驚きました。

小牧市・岩倉市・大口町・扶桑町が参画した地域限定型SNS(asahi.com記事へのリンク)が4月にスタートするので、これをどう活用するかという内容。残念ながら最後まで聞けませんでしたが、メダカの遠吠え日記パネルディスカッションの内容が書かれています。

ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 15:11| Comment(2) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このシンポジウムには私も出席しました。
今まで関心のなかった分野ですが、3月に小牧で演劇公演を企画運営することになり、地域の情報サイトをいろいろ調べていて、このSNSって何をやるのか知りたくなったわけです。
情報の海は果てしのない広がり、そしてサイトは一隻の船、無事に出帆できることを祈っています。
Posted by 小牧やっとかめ at 2011年02月27日 18:39
行政のやることなので、システム先行ですが、活きるかどうかは集まる人次第。パネリストも私も思いは同じでした。
Posted by いこまい.net at 2011年02月28日 18:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック