2014年09月22日

普通救命講習会

小牧消防署において、応急手当の普及を目的に毎月19日と第2日曜日に3時間の普通救命講習会が開催されており、人工呼吸や胸骨圧迫などの心肺蘇生法、AEDの取扱い、大出血を止める止血法などを講話やビデオ、実技を交えて判り易く指導しています。

小牧市HPに申し込み方法などの詳細が掲載されています

私は9月21日に地元地区の会館で行われた講習会に参加して、修了証をいただきました。特に「胸骨圧迫」の実技を繰り返し行い、その意味も教えていただきましたので、万が一倒れている人に遭遇したとしても落ち着いて対応できると思います。

260921.jpg

260921shuryo.jpg


ツイッターでも情報発信中




posted by ikomai-net at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

救急車の適正利用について

今日、9月9日は「救急の日」、9月9日を含む日曜日から土曜日までの1週間は「救急医療週間」ということで小牧市消防署から「救急車の適正利用について」という下記内容の防災情報メールをいただきました。

---以下抜粋---
小牧市では、年々救急出場件数が増加しています。
真に緊急を要する方のために、下記のとおり救急車の適正な利用にご協力をお願いします。
●症状が軽く、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、愛知県救急医療情報センター(電話番号:0568−81-1133)をご利用ください。
●定期的な通院などにおいて、タクシー代わりに救急車を利用しないでください。
●救急車以外に搬送の手段がなく、緊急に医療機関等に搬送しなければならない場合は、迷わずに119番通報してください。

小牧市防災情報メールは空メールを下記に送ると登録できます(カメラ付き携帯電話はQRコード読取)。

【空メール用アドレス】 t-komaki@sg-m.jp

配信情報
・警報情報
大雨警報、洪水警報、暴風警報、大雪警報、暴風雪警報
・震度情報
小牧市の震度情報
・緊急情報
災害対策本部設置状況、避難勧告、避難指示、被害状況、国民保護情報など

小牧市HPの詳細情報
ツイッターでも情報発信中
posted by ikomai-net at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする